第9回里親支援にかかわるWORKERのための研修 IN神戸 2025/2/28

第9回 里親支援ワーカー研修

 講師に、横堀昌子氏(青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)をお迎えし、里親支援にかかわるWORKERのための研修を神戸三宮で開催します。午前中は、横堀氏のご両親が設立したファミリー・グループホームで多様な子どもたちと生活を共にしてこられた経験からお話いただきます。午後からは、横堀氏の体験とこれまでの研究から、望ましい里親支援について考え、学びあいます。ぜひ、ご参加ください。

●日時 2025年2月28日(金) 10時半受付 10時45分~16時30分

●会場 神戸国際会館 9階 大会議場(神戸市中央区御幸通8-1-6)

●対象 里親支援機関(里親支援センター)職員、里親支援専門相談員、乳児院・児童養護施設職員、児童相談所・関係機関職員等

●定員 80名(先着順)

●資料代等 2千円(当日お支払いください)

●プログラム
 10:30 受付
 10:45 講演「家庭養育における子どもたちの育ちあいのために~実子としての体験から」
 12:00 休憩(昼食)
 13:00 「望ましい里親支援とは~今考えておきたいこと」
 14:30 グループで話し合い
 15:30 まとめ
 16:30 終了予定 

●講師プロフィール 横堀 昌子 氏
(青山学院大学コミュニティ人間科学部 教授)

児童養護施設職員だった両親のもとに生まれ、施設の中で入所児とともに育つ。1982年に両親が設立したファミリー・グループホーム 横堀ホームにて、里親委託された子どもや多様な背景をもつ大人と暮らす。大学院修了後、都内の児童養護施設、横堀ホームで働いた後、青山学院女子短期大学教員を経て現職。専門は社会的養護、ソーシャルワーク。養子と里親を考える会理事、こども家庭庁や自治体の各種委員、フォスタリング機関スーパーバイザー等を務めてきている。 
著書「ファミリーホームにおける自己評価・第三者評価」
明石書店(シリーズみんなで育てる家庭養護【里親・ファ
ミリーホーム・養子縁組】)2021年9月 他

★ちらし

★お申し込みはこちらから